花と緑に囲まれた
心地よいライフスタイル
私たち立山農園は、住みよい緑の環境づくりをテーマに、
フラワーショップの運営や造園を通して、
人々の心に潤いを与え、日々の暮らしを
豊かにするお手伝いをしています。
エネルギー溢れる植物をいつも身近に
感じてもらうことで、
普段の日常を
ちょっと贅沢に、
ワクワクする時間を感じてもらうことが
私たちの喜びです。

公共事業
〜人と自然の素敵な関係づくり〜
一般道はもちろん、高速道路の街路樹など、
公共性の高い場所においては、
豊かなグリーンが効果的に活用されています。
人にとって快適な場所づくりの準主役として、
公共緑化事業は欠かせないものです。
舗装・給排水・電気工事といった、
造園工事以外についても、
総合的に監督できる人材がいるため、
多様な公共事業に広く関わっています。
- 富山市
-
- 富山地区広域圏クリーンセンター植栽工事
- 富山市民球場周辺施設工事
- 新長岡墓地Dブロック建設工事
- 城址公園施設(その1)工事
- 舞台芸術パーク南側駐車場整備工事
- 蓮町駅前広場整備工事
- 呉羽丘陵多目的広場施設(その7)工事
(ふわふわドーム) - 山室第2土地区画整理事業
- 秋吉公園施設整備(その2)工事
- 城址公園池周辺施設整備(その3)工事
- 布瀬公園施設整備(その3)工事
- 公園施設長寿命化対策(その3)工事
- 富山県
-
- ジャパンエキスポ富山流れ本工事他
- 富山県総合運動公園芝舗装工事
- 三ツ松生態系保全施設整備工事
- 伏木富山港(富山地区)県単独港湾運河維持修繕
- 富岩運河休憩施設(東屋)整備工事
- 富岩運河環水公園公園総合交付金植栽工事
- 五福公園公園総合交付金四阿更新その4工事
- 伏木富山港(富山地区)港湾総合交付金
- 富岩運河緑地桜植樹工事
- 公害防止事業団
- 富山空港地区共同福利施設植栽工事
- 国土交通省
- 管内緑化その2工事
- 中日本高速道路
- 有磯海地区盛土のり面植栽工事
※他、多くの公共事業に参加し、
社会貢献させていただいております。
会社概要Company
| 本社 | ふろーりすとTATEYAMA 富山店 〒930-0002 富山県富山市新富町2丁目4番10号 |
|---|---|
| 上市本店 | ふろーりすとTATEYAMA 上市店 〒930-0455 富山県中新川郡上市町湯崎野93番地 |
| 代表者 | 代表取締役 土肥 亮二 |
| 創業年月日 | 大正13年10月 |
| 会社設立 | 昭和29年4月5日 |
| 従業員数 | 11名 |
| 決算期 | 毎年8月末日 年1回 |
| 取引銀行 | 富山第一銀行富山駅前支店 北陸銀行富山駅前支店 北陸銀行上市支店 |
| 建設業者許可及び種類 | 富山県知事許可(特28-第389号) 造園工事・土木工事・とび・土木 コンクリート工事 |
| 工事事業部門 設計・施工・指導 |
|
| 総合園芸部門 販売 |
|
立山農園 本社 / ふろーりすとTATEYAMA 富山店
〒930-0002 富山市新富町2丁目4番10号
立山農園 本社
TEL 076-431-2000
FAX 076-441-8700
ふろーりすとTATEYAMA 富山店
TEL 076-441-8783
FAX 076-441-8700
立山農園 本店 / ふろーりすとTATEYAMA 上市店
〒930-0455 中新川郡上市町湯崎野93
TEL 076-472-2000
FAX 076-472-1217
社員資格Certification
| 造園施工管理技士 | 1級 5名 2級 2名 |
|---|---|
| 造園工事基幹技能者 | 1名 |
| 監理技術者 | 4名 |
| 毒物劇物取扱者 | 2名 |
| 種苗管理士 | 1名 |
| 庭園管理士 | 1名 |
| NFD (日本フラワーデザイナー協会) |
1級 1名 2級 1名 |
| 造園技能士 | 1級 3名 2級 3名 |
|---|---|
| 土木施工管理技士 | 1級 1名 2級 3名 |
| 富山県農薬管理指導士 | 5名 |
| 街路樹剪定士 | 2名 |
| 植栽基盤診断士 | 1名 |
| フラワー装飾技能士 | 2級 2名 |
沿革Company
| 大正13年10月 | 中新川郡上市町湯崎野93番地にて立山農園開園 |
|---|---|
| 昭和5年4月 | 富山市大手町に売店及び事務所を設置 |
| 昭和29年4月 | 富山市新富町2丁目4番10号に有限会社立山農園を 資本金50万円にて開設 |
| 昭和29年10月 | 最初に建設業の知事登録を受ける |
| 昭和47年12月 | 建設業知事許可(般47-第389号)を受ける(造園工事業) |
| 昭和51年12月 | 組織変更により称号を「株式会社 立山農園」と改め 資本金を500万円とする 代表者の変更あり |
| 昭和52年1月 | 土木・とび・土木工事の許可業種の追加を受ける |
| 昭和58年7月 | 富山県知事許可(特58-第389号)を受ける 造園・土木一式工事を受ける |
| 昭和59年10月 | 富山県知事許可業種を一本化 富山県知事許可(特59-第389号)造園・土木一式・とび・土木 |
| 昭和62年9月 | 富山県知事許可特定土木一式工事を 一般土木一式工事に許可変更 |
| 平成元年12月 | 資本金1,500万円に増資 |
| 平成2年8月 | 上市本店開設 |
| 平成8年8月 | 資本金を2,000万円に増資 |
| 平成13年10月 | 薪部門開設 |
| 令和3年4月 | 代表取締役社長 土肥 亮二 就任 |
